その他 働き方

クラウドネイティブに入社しました

はじめに

はじめまして。2025年9月からクラウドネイティブにJoinしました、セキュリティチームのMasaoです。

今回は入社エントリーとして、自己紹介や入社から1週間ほど経過した段階での感想を書かせていただきます。

自己紹介

前職ではコーポレートエンジニアとして、デバイス管理やらアカウント管理やら社内利用SaaS管理やらセキュリティ管理やらetc…とITなんでも屋さんをやっていました。

クラウドネイティブとは何社かサービス導入支援等でお付き合いがあり、困ったときには助けてもらえる非常に頼もしい存在でした。

今回、転職活動をしていたところオファーを頂き、驚きつつも話を聞いてみようと返信。 カジュアル面談や面接を経てあれやこれやと驚異の速さで内定まで話が進みました。

その後クラウドネイティブへの入社を決め、この入社エントリを書くに至ります。

入社して驚いたこと

全自動のPCセットアップ

自宅に届いたMacBookを箱から出して起動させ、ネットワークに繋いだら諸々のセットアップが自動で進んでいき、ほぼ眺めているだけで業務に取り掛かることができる状態となっていました。

文字にすれば一行ですが、セットアップが進む裏で様々な設定やサービスとの連携が止まることなく実行されている必要があり、これらの環境を作り上げたクラウドネイティブのエンジニアは流石だなぁ…と自動で実行されていくセットアップの状況を見ながら感心していました。

Slackの活用され具合がすごい

社内外問わずほぼ全ての情報共有・連絡がSlack上で完結しており、また各人が個人のチャンネルに分単位でアウトプットしているため、状況のキャッチアップやフォローが誰でもしやすい環境になっています。

また、ちょっとしたことでも自らタスクを拾いに行ったり、悩んだり困ったりしている人がいれば積極的にヘルプに入るなど、互いの助け合いもSlackが活用されているからこそだなと思いました。

情報の集約・整理の度合いがすごい

「業務FAQはこのツール、社内規程はこのツール、議事録はこのツール…」と必要な情報に辿るためにいろんなツールを行き来するのはどの会社でもあるあるだと思いますが、クラウドネイティブではSlackとNotionにほぼ全ての情報が集約されており、この2つさえ見ておけば必要な情報に辿ることができるような整理がされています。

他にも、Notion AIがSlackと連携されているおかげで過去のやり取りも含めた情報の中から欲しい情報を簡単にピックアップできたりと、最新の技術の恩恵にあやかっています。

プロ情シスの一員として

強い環境・強いメンバーに囲まれて日々奮起しています。

まだまだ入社して日も浅いですが、これまでの「社内の頼れる情シス」という存在から「クラウドネイティブの頼れる情シス」となれるよう経験を積み、今まで以上に成長できるよう頑張っていこうと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Masao

2025年9月入社、セキュリティチームのMasaoです。
お酒とコーヒー、辛いものが好き。