情弱の学び「ホットコーナーの設定」

こんにちは〜!あーりーです。
今日は情弱な私の、最近知ったことを書きます。それは、Macのホットコーナーの設定です。ホットコーナーと聞いて、コンビニのホットスナックコーナーを思い浮かべてしまうほど、自覚ないけどきっとヤバイやつです。アメリカンドックとか、焼き鳥とか・・・
常識なのかもしれない。でも絶対知らない人もきっといるはず!
きっかけ
スクリーンセーバってみなさん、ちゃんと設定していますか?デスクトップ型を使っている方は絶対に使っていますよね。だって離席中に他の人に見られたら大変ですもん。
私は最初の設定を横着して、ショートカットキー「option」「command」「メディア取り出しキー」でスリープモードにしていました。最初の設定を横着するほどガサツなので、たまに忘れてそのまま離席することも。
それに気づいた、ヒロカズさん(社内のセキュリティのプロフェッショナル)がホットコーナーの設定を教えてくれました。
これを設定すれば、カーソルをシュッと画面の隅に移動させるだけでスクリーンセーバが起動します!カッコいい!
設定方法
簡単です。わざわざ、紹介するまでもないのかもしれないのですが・・・
まずは「システム環境設定」を開き、デスクトップとスクリーンセーバを選択
スクリーンセーバの右下、「ホットコーナー…」をクリック。
すると、このような画面になるので、お好きな角を選んで「スクリーンセーバを開始する」を設定して完了!
以上!簡単すぎ笑
ちなみに、ホットコーナーはスクリーンセーバ以外の設定もできるので、情強の人はその辺も駆使しているのかも、私にはスクリーンセーバだけで十分満足です。笑
最後に
これで、またひとつレベルが上った。笑 恐らくクラウドネイティブで私は情(最)弱。
先週は夏休みの方も多かったのではないでしょうか。私も、クラウドネイティブのメンバーでサマソニの真夜中の部、MIDNIGHT SONICに参加してきました!
本日の一枚
夏の思い出!
それではまた明日〜!
情報システム部門は企業のコア
-
前の記事
競技ヨーヨー世界大会レポート! 2019.08.16
-
次の記事
VPNの次の選択肢となる?Software-Defined Perimeter(SDP)って何? 2019.08.20