はじめに
はじめまして!2025年3月に入社したmikuです!
この度は自己紹介も兼ねて入社ブログを書かせていただきます。
IT業界での初チャレンジの私の経験と思いをありのままにお届けします!
自己紹介
趣味は健康志向っぽいことです。
散歩やヨガ、ピラティス、スパ施設に行くことが好きです。🧘♀️🧖♀️
最近はチワックスの可愛い家族も増え、元気いっぱいのワンコと過ごす時間が私の癒しです。🐾

クラウドネイティブではフルリモートワークのため、
休憩時間や通勤時間相当の時間を使って、心も体もリフレッシュできています。🌿🪽
前職は、ピラティスインストラクターをしており、
今のように自宅でパソコンに向かう仕事とは正反対といっても過言ではない、スタジオで汗を流す毎日を送っていました。
その後、Web業界への転身を決意し、半年間の職業訓練校で学んだ後、クラウドネイティブに入社することができました。
この2か月で感じたこと
気がつけばもう入社3ヶ月目が目前、、!あっという間に時間が過ぎていきました。
入社してからの毎日は、時間の流れが信じられないほど早いです。
そんな中で入社してから感じたこと2つを挙げてみます。
①健康管理、大変
フルリモートで時間を有効活用できるとはいえ、デスクワークに、
新しい知識や仕事への挑戦と頭を使うことが多く、疲れ果ててしまいます。
慣れたら変わるのかな〜と思いつつも、
入社して2ヶ月目の今はまだちょっと趣味を楽しむほどの余裕がありません。
体も凝り固まってしまい、特に雨の日なんて家から一歩も出ないことも。
お手洗いに行く程度しか体を動かさない日もあります。
健康志向が趣味なのに、体重が3キロも増えてしまい、危機感を覚えています。。。
そのため、以前よりも食事や運動、睡眠の必要性を強く感じるようになりました。
②慣れは確実にある
経験や知識の浅さを痛感し、まだ「成長した!」と実感できるまでには至っていません。
日々試行錯誤の連続です。
しかし、この2ヶ月を振り返ると、入社当初のように緊張しっぱなしだった頃と比べて、
専門用語が耳になじんできたり、業務の流れが少しずつ理解できるようになったりと、
当初は何も分からなかった自分から成長しているのかな?と感じます。
IT初心者から見たクラウドネイティブ(CN)のいいところ
世の中には私たちの生活を豊かにする素晴らしいものがたくさんあります。
私にとってはピラティスがまさにそれで、人生が大きく変わり、日常に欠かせないものとなりました。
この経験を通じて、ピラティスに限らず、人々が価値あるものと出会い、
個人や企業が最適なツールや方法を見つけられる機会を提供したいという思いが芽生えました。
そこで、CNのベンダーフリーな姿勢と自立支援の取り組み、
さらにYouTubeで拝見した社員の皆様のLT大会の様子に強く魅力を感じ、入社を決意しました。
とはいえ、IT初心者の私がフルリモートワークで業務を遂行できるのか、不安もありました。
ですが、実際に働いてみると、CNは未経験者の成長に最適な環境だと実感しています。
特に以下の2点を取り上げます。
① 覚えることは多くても、振り返りやすい環境
業務の流れ、15種類以上のツールの使い方、IT用語などなど、、、
新しく覚えることがたくさんあります。
そのため、Notionのメモ、Slackでの先輩方の過去の会話、
Zoomの録画などを見返しながら、仕事を進めることができます。
最初は慎重になりすぎて時間がかかりましたが、最近では業務の流れも徐々に把握できるようになってきました。
② 先輩の気配りに支えられている
まだ業務に慣れていない中で、「今のタスク量、大丈夫?」と
先輩が気を配ってくださるのが本当にありがたいです。
自分では気づけていない負担を察して声をかけてもらえると、
「一人じゃないんだ」と安心できますし、気持ちにも余裕が生まれます。
こうした温かいサポートのおかげで、分からないことも素直に相談しながら進めることができています。
また、社員はそれぞれSlackに自分のチャンネル(time)があるのですが、
そこでは業務の進捗だけでなく、プライベートな話題もあったりして見ていて楽しいです。
また、ツールの使い方やPCの不具合などもプロフェッショナルな先輩方が
手取り足取り対応してくれたり、分からないことや悩みも独り言のように呟くと、
すぐに誰かが駆けつけて解決へと導いてくれます。
このような環境があるからこそ、私のようなIT初心者でもフルリモートワークで仕事ができるのだと実感しています。
終わりに
入社間もない私ですが、この刺激的な環境で日々新しい発見があり、成長意欲がわきます。
せっかくなので、以下の3つを今後の目標として掲げようと思います!!
①社内の様々なツールを使いこなし、効率的に業務を行う
②ITの専門用語や知識を身につけて資格を何か取る
③先輩方のように周りに気配りできる存在を目指す
一歩一歩、チームの力になれるよう励んでいきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!