オンライン個別相談会を開催しました!!
- 2020.11.20
- イベント
- イベントレポート, かりん, クラウドネイティブ相談会

11月に入り、引っ越しがあったり秘書検定を受けたりしていたので、ご無沙汰なブログになってしまいました…
さて、先日社内で弊社の無料相談会があったのでブログにしたいと思います。
始まりは…いつも思いつき
対面での勉強会やセミナーが、なかなか難しい今だからこそ何かやりたいな。でも、ウェビナーはもうお客様も飽きてしまっているかな…あ、せっかくなら弊社の優秀なエンジニアさんに話を聞いてもらえる相談会はどうだろう!

というシンジとしょーぞ―さん(弊社のマーケティングディレクタ)の思い付きからスタートした今回の相談会でした。
相談会は「エンジニアに直接相談をする」ということなので、それだけならZoomでいいじゃん!?と思いますよね。でも相談会感を出したい、イベント感を出したい、関わっている人を可視化したい、という考えからRemo Conferenceを利用して仮想会場を用意しました。

受付、待合室、相談室、交流テーブルの構成です。お客様がログインされたら、受付で接続状態とお名前の確認して、待合室で待機していただき、エンジニアに一声かけてから入室していただくという流れです。お客様に移動していただく形で、クリニックと同じ感じです。
私は受付をしていましたが、久しぶりの受付業務、初めてのイベントということで昨夜から緊張していました..w
今回は完全予約制でしたので、大きな混乱はありませんでしたが、うまくいったことと、うまくいかなかったことをご紹介していきたいと思います!

うまくいったこと
賑やかな感じが出せた
人がたくさんいる感じがとてもうれしく感じました。弊社では通常はリモートワークなので、こういった賑やかな感じが新鮮で楽しかったです。
エンジニアさんも楽しそうだった
これはRemoに限らないのですが、やはりお客様と直接お話をすると楽しいですよね。エンジニアさんも限られた時間でどれだけ悩みを解決できるか一生懸命でした!
お客様も満足そうだった
後のアンケートでも高評価をいただき、「気軽に悩みを話せてよかった」「親身になってくれた」とうれしいお言葉をいただきましたー!!
うまくいかなかったこと
お客様のログイン時に、入ってくるところがよく分からない
これがかなり混乱しました…事前のテストでは真ん中の受付テーブルに入ってきていたのですが、なぜかジョンさん(弊社エバンジェリスト)のテーブルにみなさん入ってきちゃいます。ジョンさんがまずは対応してくださり、ジョンさんのテーブルへ私が行くという、受付テーブルが機能していない状況になってしまいました…
そのまま待合室にご案内はできますので、その後はスムーズだったと思います。
お客様ログインの通知がない
受付としてRemoに張り付いておく必要がありました。Remoでは、テーブルに入る時に着席している人へノック音が流れるのですが、今回はどこにお客様が入ってくるのか分からないので、しょーぞーさんと2人で声を掛け合いながら、Remoの画面を見続けていました。これがなかなか大変でしたー。
お客様がログインされたら、チャイムが鳴るような機能が欲しいですね!
Remoの接続が安定しない時がある
これは仕方のないことなのですが、お客様の環境によっては音声やカメラが機能しなかったりしました。すぐにZoomに切り替えて対応いたしましたが、やっぱりみんなが使えるテレビ会議システムってすごいなー、と思いました。
皆様のご協力のおかげで
というわけで、無事成功を収めることができました(!?) ちょこちょこハプニングもありましたが、しっかりとお話し出来たようで素敵な時間だったのではないかなと思います!エンジニアの皆様からも楽しかったという声が聞けました!
今後…
しょーぞーさんが、今回の反省点を踏まえてもっと面白い企画を考えているようなので乞うご期待です!
今回参加したかったけど、時間が合わなかったなという方や興味はあったけど参加できなかったという方は次回ぜひご参加ください!
弊社の素敵なエンジニアの皆様とともに私が笑顔でお迎えさせていただきます!
そんな今日の一枚は…
全然関係ない私の愛犬です! 一人暮らしになって唯一困ってるのは私の愛犬猫達と毎日触れ合えないことですね…
ではまた!
情報システム部門は企業のコア
-
前の記事
Jamf ProでiOS/iPadOSの条件付きアクセスが使えるように なったよ 2020.11.19
-
次の記事
Google Workspace環境(GmailとGoogleドライブ)でのmxHero Fusionの初期設定 2020.12.07