Remoって知っていますか?

引っ越しの日程が差し迫ってきて、焦りながら家具選びを楽しんでいる社長秘書のかりんです。
さて前回リモートワークについてお話しましたが、今回はその続きのお話です!
Remoとは??
先日弊社に突如現れたバーチャルオフィスのRemo。
Remoとは、ZoomやSkypeなどと同じくオンライン会議が出来るツールです。 私なりに弊社で日常的に使っているZoomと比較してみた感想をまとめてみました。
Zoomと違う大きな点は
- いくつかのテーブルや部屋を分けて使うことができ、各個人で移動を自由にできる。
- ホストがいらないので、全員がログアウトしてもRemo自体は消えない。
機能面では
-
同じテーブルや部屋に座っている人との通話(もちろんカメラののon/off選択有り)
-
画面共有 Zoomなどと一緒
-
チャット DMと部屋ごとのチャット、またはSlackと連携できる
-
ホワイトボード機能 これが意外と楽しかったです!
-
自分の状態を表すことができる アイコンの色が変わることで自分の状態を表すことができます。 緑→着席中 グレー→離席中 赤→話しかけないで
などなど、Zoomとはまた違った機能も多くありました。
Remoのいいなと思った点
・誰が今どこにいて、話しかけてもいい状態なのかがパッと見てわかる。
・同じテーブルの人と同じ空間でお仕事をしている気分になれる。
・Zoomのように毎回URLを発行しなくて良いため、気軽に話しかけることができる。
・すべての操作が非常に簡単でわかりやすかった。
・Slackとの連携のおかげで、毎回Slackを見る必要がなくなった。
・部屋ごとに鍵をかけてプライベートルームにすることもできる。
Remoの気になった点
・マイクオフにするのを忘れていると、テーブル移動してきた人に気づかず独り言を聞かれてしまう。
・PCが重くなることがある。
・話しかけやすいので、思わず話しすぎてしまって、時間を忘れてしまう。 →これは割といつものことなので言い訳…
Remoを実際に1週間体験してみて
普段以上に、周りの状況把握が分かりやすいため、誰かと同じ空間で仕事をするという疑似体験ができたのがよかった!
また弊社は海に囲まれている島の設定だったのですが、設定を自分で選ぶことができるのも楽しみの一つですね!
今回はとても好評だったのですが、他のサービスも試してみようということでトライアルのみで終了しました… また他にも楽しいバーチャルオフィス体験できるといいなとこっそり思っています。
今日の一枚は、去年行った城ヶ崎海岸の写真で、伊豆にあるのですが迫力がすごく、吊り橋を渡るには一苦労だった思い出が…
ブログを書きながら、なぜか行きたくなったのでその時の写真をお裾分けです!
次回は私の同期に、「入社して三ヶ月たった今の感想」をインタビューしたので、 そのことについて書きます!
ではまた!
情報システム部門は企業のコア
-
前の記事
リモートワークって実際どうなの?? 2020.10.22
-
次の記事
Android向けMicrosoft Defender ATPを試してみた 2020.10.28